アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-HD15-W

最近、冷房をつけるかどうか微妙な日が続いていた。

私の場合、外気温が摂氏三十度ちょっとなら、扇風機と窓を開けて風を通しておけば、暑さは気にならない。風通しが良ければ、室内温度より、体感温度は低く感じているからだと思う。

エアコンを使わなければ、電気代もかからない。

何かいい方法がないかと、ネットを見ていて、扇風機とは違うサーキュレーターというものがあることを知った。

サーキュレーターは主に、直進力の強い風を起こして、室内の空気を循環させて、熱溜まりをなくすことができるとのことだった。普通の扇風機は風が拡散していってしまうらしく、 身体に風を当てるにはいいが、室内の空気を循環させることには向いてないらしい。

うまくいけば、室温を五度くらい下げることができると書いてあった。

値段を確認すると、数千円程度のもので、扇風機をもう一つ買うつもりで買ってみてもよいと思った。

さっそく機種を調べてみたが、首の動かない固定式が二千円で安かった。首を振るタイプは四千円弱だった。扇風機のイメージで首振りを買った。部屋が小さいので8畳用を買った。
アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-HD15-W静音 首振り

さっそく、届いたものを使ってみたが、室内に対流を作るなら、固定式でじゅうぶんだったとわかった。首を振ると、対流が拡散してしまい、空気の流れをうまくつくることができなかった。

また、天井の熱溜まりを拡散しようとしたが、

私の購入したサーキュレーターは8畳用の小型のもので、五メートル先くらいまでしか風の波を体感できず、天井に対流ができているのかどうかもよくわからなかった。これでは循環力も拡散力もたかがしれているだろう。室温が下がったようにも感じなかった。

大は小を兼ねるで、20畳用のパワーのあるものを買うべきだったと、後悔した。

サーキュレーターは換気扇代わりに、窓から部屋の暑い空気を排出するためにも使えると、書いてあったので、それも試してみた。

これも8畳用のパワー不足のためか、体感できるほどの効果は感じなかった。つくづく、20畳用を買うべきだったと後悔した。安物買いの銭失いだ。

まあ、ダメ元で、試しに買ったので仕方がないが、この夏の間は第二の扇風機として使うことにした。

カテゴリー: 家電製品 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です