自作OSの作成に疲れたのもあって、しばらくSteamのゲームをして遊んでいた。それなりに継続して遊んでいるのは、DEAD OR ALIVE6だが、ゲームパッドを持ってないので、キーボード入力で操作しているが、Dランクから全然上達しない。というのは、反射的な操作をした時に、思った通りの動作をしてくれないからだ。昔は自分の入力ミス、指が追い付いてないと思っていたが、二年近くも操作して、指が慣れた今は、キー入力の順番が入れ替わったような動作やキー入力の無視、遅延などが発生していると確信している。最近、ゲーミングキーボードというゲーム用のキーボードがあることを知り、複数キー同時押しやゴーストインプットを防ぐ機能があるとのことで、自分の所為なのか、キーボードの所為なのか、疑問を解消するために、ゲーミングキーボードを衝動買いしてしまった。普通のキーボードなら二千円もあれば買えるのに、自分でも馬鹿みたいに思うが、自分の感じる怪しい現象が本当のことなのか、違うのかどうしても知りたいと思った。
—ゲーミングキーボード Logicool G512r-TC 有線 RGB タクタイル
選択したポイントは、26キーロールオーバーという複数のキーをどの順序で同時押ししても、狙い通りのコマンドを発動できることと、アンチゴースティングとかいう機能によって、複数のゲーミングコマンドを同時に押した時に確実にコントロールすることができる、などと説明に書いてあったことだ。
流石に数万円の高機能品は買えなくて、ぎりぎりキーボードに出せる金額のこのキーボードに決めた。一万円以上したので、これで問題解決しなかったら、自分の技術不足、思い違いだと認められるかと思った。
最初の感想は、ずっしり重い。キーボードが打鍵で動かないようにしているのだろうが、重すぎる気がした。それと、USBコネクタが二股になっているのに驚いた。片方はUSBパススルーで給電のためらしい。全く有用でない光る機能のためらしいが、それらを省いて、もっと安くしてもらいたいと思う。専用の常駐ソフトは使わずにいたが、むやみにキーボードが点滅し続けるのでうざい。不本意だが、Lghubとかいう専用ソフトを入れると、点滅が止まった。
タッチタイピングが変わって違和感があったが、これは慣れの問題なので仕方ない。使ってみると、キャラ操作がスムーズになり、キー入力の入れ替わりが無くなったように感じた。同時押し技のホールドが決まり易くなったが、キー入力の無視はそのままだった。ネットで調べてみると、DEAD OR ALIVE6は連続キー入力の無反応時間が他の同類ソフトと比べて長めで、コンボ技の途中キャンセル機能やコンボ技の最後のタイミングをずらす遅延機能があって、それに当てはまらない連続的なキー入力は切り捨てるような仕様になっている、というような書き込みがあった。もしそうなら、高性能なゲーミングキーボードを買っても改善は見込めない。ホールドはキャンセルや遅延入力の受け付けがないので、このキーボードで改善されたのだろう。正直これでは、一万円のコスパには合わない。五千円くらいで充分だった。しかし、ゲーミングキーボード自体は悪いことはないので、できるだけ長く使って、コストに合うようになることを願いたい。
(2023/4/10追記)Dead Or Alive6をずっとプレイしていたが、もう「S」と「D」のキーの表面の塗装が少し剥げてしまった。ゲームで連打しているので、文字が薄れたりするのは仕方がないが、早すぎないだろうか。コストのために塗装剤の質の悪いものを使っているのかもしれない。選択を失敗したとまでは言わないが、正直、がっかりした。
(2025/2/27追記) 二週間前くらいから「M」のキーが二重入力するようになった。内部の軸か何かが摩耗してしまったのだろう。ゲームで一番叩いていたキーなので仕方ないが、サイトのログインなどで、パスワードの中に「M」が含まれる場合、何度もログインエラーとなってしまい、困ってしまう。結局、購入から二年程度で、ゲーミングキーボードは使えなくなるということが分かった。修理できるのか調べて、ダメなら買い替えするしかない。痛い出費だ。(2025/3/1解決)ネットでの情報で、キー入力が二重になる場合、埃やごみが詰まっている可能性がある、と書いてあった。確かに二年間一度も掃除していなかった。エアダスターで「M」キーの周辺の埃を綺麗に吹き飛ばしていったら、二重入力はなくなった。まだ買い替えはしなくて良いらしい。ちなみに、このキーボードを修理しようと思ったら、修理用の専門の道具と、はんだを除去する溶剤が必要で、素人だと難しいらしい。どうせ捨てるなら試してみる手もあるが、失敗した場合、道具代と修理部品の余計な出費が上乗せされることになる。ホットスワップ対応のキーボードなら、壊れたキーだけ自分で修理することもできるらしいので、次に購入する時には、それも検討しようと思う。(2025/3/23再発)「M」の入力が二重になるチャタリングが、また再発しだした。今度は、エアダスターで噴いても治らない。完全に内部の故障だろう。残念だが、新しいゲーミングキーボードを購入するしかない。ネットの書き込みなどを見ていると、ゲーミングキーボードは、毎日激しく使用している場合、一年か、二年で、良く叩くキーが壊れてしまうらしい。次回は、できるだけ安い物を買うか、壊れたキーだけを交換できるホットスワップ対応の物を買おうと思っている。