「パソコン」カテゴリーアーカイブ
VH-AD3S proのバッテリーが限界にきた
購入から丸三年間を目の前にして、ドスパラのVH-AD3S proのバッテリーが完全におかしくなった。充電100%から節電モードで使い始めて、三十分で「残り20分」となったり、「残り30分」となったり、残量表示も40%にな … 続きを読む
Manjaro Linuxが気に入ってしまった。通信ソフトが洒落にならないくらい安定して動作する。
Linuxディストリビューションの中では、Linux Mintが比較的軽量で分かりやすく、ずっと気に入っていたのだが、今月からManjaro LinuxというArch Linux系のLinuxを試し始めて、軽くてシンプル … 続きを読む
VH-AD3LでDEAD OR ALIVE6をリモートプレイできた(Steam Link)
以前の記事で、デスクトップパソコンを買い替えた時、Steam版のDEAD OR ALIVE6を購入したと書いた。 三連休で、久しぶりに溜まっていた要らない古い書類をシュレッダーにかけたり、HDDのファイルを整理したり、パ … 続きを読む
VH-AD3S Pro用のACアダプターとDC変換プラグ(DC変換プラグはVH-AD3Lにも使えた)、それと車内用DC/ACインバーターコンセント
ノートパソコンのVH-AD3S Proのバッテリーが弱ってきて、以前の記事でも書いたが、購入時からバッテリー駆動時間に不安を持っていて、最近は五時間の使用も怪しくなって、バッテリー警告が出て、実用に耐えられなくなってきた … 続きを読む
Windows7マシンのクリーンインストール。ライセンス認証とWindows Update
四日程度で終わると思っていたパソコン移行作業は、4TB HDD交換の問題で時間を浪費したこともあり、AMDマシンへのソフトとデータの移行に十日もかかった。4TB HDDへのファイルコピーは様子を見ながら分割してコピーを行 … 続きを読む
VMwareへの64bit版のUbuntuとLinux Mintのインストールに失敗した。Linuxはもう高スペックが必要。
新しいパソコンにVMwareをインストールしたので、しばらくご無沙汰していた、Linuxディストリビューションのお試しをしようとした。Ubuntu系は最新バージョンから32bit版を廃止したため、64bit版でのインスト … 続きを読む
Windows10 64bitで動作しないフリーソフトがあった。洒s落のhお話とa詐r欺にごe用心
WindowsXPの頃から愛用しているフリーソフトがいくつかあり、今回、新しいパソコンにもコピーしたが、起動に失敗するフリーソフトがあった。エディタは普通に動作したが、通信ソフトが起動エラーになった。管理者権限でのXP互 … 続きを読む
パソコン ドスパラ Lightning AH5
前の記事で、非力なCeleron+内臓GPUのパソコンで、DEAD OR ALIVE 5をプレイしたことを書いたが、スローな動きのコンピューター相手でLEGENDレベルを一週間でクリアしてしまい、あっという間に「鉄人」の … 続きを読む
SteamとDEAD OR ALIVE : それから、GPUとグラフィックボードについて
なぜかYouTubeの「あなたへのおすすめ」に、DEAD OR ALIVEというゲームのプレイ動画が表示されて、何の気なしにクリックしてしまった。女の子キャラクター同士の格闘ゲームだということは分かった。 Googleで … 続きを読む
シェアウェア 秀丸メール単体の購入
無料のメールソフトということで、Windows7のままの古いパソコンではMozilla Thunderbirdを利用していた。利用回数の多くないパソコンなので余り気にしてなかったが、メインのパソコンで利用しているメールソ … 続きを読む