ドスパラのノートパソコン、VH-AD3Lを愛用しているが、ACアダプターを接続しているはずなのに、全く充電されてないことが何度かあった。数ヵ月に一回くらいの頻度だったので、DCプラグを奥まで差し込んでなかった不注意のためかと思っていた。
しかし先日、ACアダプターを正常に接続しているのに充電を開始しないことがあった。DCプラグを何度抜き差ししても充電しなかったので、コードを真っ直ぐにしたり、縒れを直したりしていると、充電するようになった。
接触不良か、断線なのか、とても細いコードなので、普通に曲げていても負荷になっていたのかもしれない。
保証期間を過ぎていたので、メールサポートにACアダプターだけ買いたい旨問い合わせをした。
すると、先々月まで販売していた商品(先月VH-AD3Sという新製品になった)だったのに、もう部品在庫がなく、入荷予定もないという、信じられない回答だった。
修理在庫がないというなら、
修理サポートで断線をハンダ付けするとか、新製品のACアダプターが流用できないかとか、解決法がないか追加で問い合わせた。
すると、保守部材は保有年数義務の対象外です、という回答。
先々月購入した人がいたら、保証期間内であっても部品がなくて修理不可能ということになる。
おいおい、ありえんだろ、と理由を挙げて突っ込んだら、しれっと別の担当者の名前で、修理センターに在庫が見つかったので、特別に販売しますとの回答がきた。送料込みで、四千円近くの値段を提示された。
(ちなみに、ホームページに記述はないが、VH-AD3Lは12V-2Aの電源規格、新製品のVH-AD3Sは12V-3.5Aの電源規格、と違っていた。しかも普通のノートパソコン用の大きなACアダプターに変わって、持ち運ぶのは無理そうだ)
激怒を通り越して、もう呆れてしまって、回答は無視して、中古のACアダプターがないか探していると、12V2Aで変換プラグ8種類の付属したACアダプターが見つかった。しかも、レビューでVH-AD3L用に購入してちゃんと充電できているとのこと。レビューにすかさず「役に立った」をクリックして、購入。
・【PSE規格品】12V2A 汎用 ACアダプター スイッチング方式安定化電源 プラグ外径5.5mm(内径2.1mm)+ 8種DCプラグアダプター
メーカー名も説明書も保証書もない怪しいバルク商品だったが、レビューの通り、あっさり接続、充電できた。
— 実地検証はしていないが、以下の商品がVH-AD3Lに使えるかも?(安価なのでダメ元で、自己責任でお試しください)
それで思い出したのだが、数年前にもドスパラのメールサポートに問い合わせをして、ど素人のお座なりな回答があって、やはり激怒したのを思い出した。
その時のメールをチェックしたら、何と今回の最後の回答をしたのと同じ名前だった。(名字だけの記述だが、出世したのかな?)
何となく最初の回答者は、修理部品と保守部材を別のものとして、考えていたような感じもする。
ドスパラの会社内では区別しているのかもしれないが、ユーザーがそんなことを知るわけはないし、そうだとしても、販売終了商品の保守部材は、そのまま修理用在庫に移動して、保守部材の在庫がゼロで入荷予定がないのは当たり前の話だ。
そういう情報管理というか、自社商品の知識がなかったのだろう。
まあ、大手メーカーでもサポートは中国の大連にあって、中国人オペレーターがたどたどしい日本語で対応することがあるから、派遣か何かの人だったのかもしれない。
15年来のドスパラPCのユーザーで、これからもドスパラで購入するつもりだが、もうサポートは当てにせず、自分で解決することにした。
パソコンの品質とコストパフォーマンスにはいつも満足している。