「DIY/日曜大工」カテゴリーアーカイブ
2025年10月1日に、いきなりノートPC DX-R3のWindows11が正常に起動しなくなった。— セキュアブートを有効にしたら直った。
2025年10月1日の早朝、いつものようにドスパラのノートパソコンDX-R3の電源を入れたが、Windows11の背景付きのパスワード入力画面の後、真黒な画面になって、デスクトップ画面へ進まなかった。マウスの矢印は表示さ … 続きを読む
VMware Workstation Proのインストールと、VMware Player最新版への更新 — Broadcomに買収されたため、すごい手間だった。
VMwareがBroadcomに買収されてしまって、VMware Playerの最新版への更新が、自動ダウンロードでは、できなくなった。当初は、無料でもライセンスキーが必要だったので、様子を見ていたが、今は、制限が緩和さ … 続きを読む
ドスパラ Lightning AH5を、Windows10からWindows11へアップグレードした。
デスクトップのLightning AH5は、Windows10から無料でWindows11へアップグレードできる。 先日の5月のゴールデンウィークに、ファイルの整理とバックアップをして、タイミングが良く、暇でもあるので、 … 続きを読む
ドスパラ VF-AD4のeMMCドライブが壊れて、Windows10が起動しなくなった。
下記の記事の通り、半年前にVF-AD4はManjaro Linuxマシンにして、日常使用している。 ゴールデンウィークで、暇なので、久しぶりにWindows Updateをしようと思っていたのだが、GRUB2の起動メニュ … 続きを読む
ゲーミングキーボード ホットスワップ対応 e元素メカニカル式ゲーミングキーボード フルサイズ109キー Type-C USB有線接続 JP配列キーボード (青軸・ホワイト)
上記の記事のように、Logicool G512r-TCというゲーミングキーボードを使っていたのだが、二年ちょっとで壊れたので、新しいキーボードを購入した。 — 【日本語配列】e元素メカニカル式ゲーミングキーボ … 続きを読む
Manjaro Linuxのwineで、やよいの青色申告、筆まめ、ホームページビルダー、NasNavigator2を試してみた。
VF-AD4を、Manjaro Linuxマシンに変更したのを機に、Manjaro Linuxのwineで、手元にあるWindowsソフトウェアが動作するかどうか、検証することにした。昔、使ったことがあるソフトウェアの最 … 続きを読む
antiX LinuxとMX Linuxを試してみた — やっぱり、Manjaro Linuxの方が使いやすい。
以前の記事で、ドスパラVF-AD4という貧弱なノートパソコンを、Linuxマシンにしたことを書いた。その時、antiX LinuxとMX Linux、Puppy Linux(NobelPup32)を、VF-AD4の増設し … 続きを読む
ドスパラ VF-AD4をLinuxマシンにした。— Manjaro Linux Xfce
ドスパラVF-AD4というノートパソコンをWindows10で利用しているが、アップデートするごとにWindows10の動作が重くなってきて、このノートパソコンでは、Windows11へアップグレードしても、おそらく、使 … 続きを読む
WesternDigital Blue SA510 M.2 2280 S-ATA3.0 SSD 500GBを、ドスパラVF-AD4に増設した。
ドスパラポイントが貯まったので、ドスパラのノートパソコンVF-AD4にM.2 SSDを増設した。M.2 2280 S-ATAなので、ドスパラの商品に選択肢がなく、WesternDigital Blue SA510 M.2 … 続きを読む