暑くて、のどが渇く。
二階の部屋から下の冷蔵庫まで飲み物を取りに行くことが何度もあって、面倒くさい。
ハードオフに行ってみたら、中国メーカーでない、三菱の小型の冷蔵庫があった。型番をネットで検索すると、ペルチェ方式という静音、小型化が可能なタイプらしい。病院やホテルの部屋の、睡眠に邪魔にならない冷蔵庫として使われているらしい。四千円の中古だったので、駄目もとで購入した。
–三菱電機 ペルチェ方式冷蔵庫 RD-25F-W
確かに小型で、音が静かで、 ビールを買い置きして、一晩冷やしておくと、よく冷えていた。
これで二階の部屋にいるまま思いついた時に、冷えた飲み物をすぐに取り出して飲むことができる。
ただし、冷凍庫がないので、氷は作れない。
この冷蔵庫は、ペルチェ素子というもので冷却していて、電流により冷却・加熱、両方の温度制御を自由に行える半導体素子のことで、このペルチェ素子に直流電流を流すことにより、素子の両面に温度差が発生し、低温側で吸熱(冷却)、高温側で発熱(放熱)が起こる。原理上、振動が発生しないらしい。消費電力も少なく、フロンを使ってないので、環境負荷もないということだ。
家庭用の小型のワインセラーで使われていることも多く、 今度はワインとおつまみを買って冷やしておこうと思う。