VirtualBox」カテゴリーアーカイブ

テキストモードのコンソールへキーボード入力(スキャンコード)を表示するようになった。– 自作OS

ブートモニター側で、ブートセクターで設定したテキストモードの画面をそのまま引き継いで、文字列表示や入力コンソール位置を操作するモジュールを作成した。そのためにブートセクターから設定値を伝えてもらうBOOT_INFO領域を … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, パソコン, 自作OS | コメントする

C言語の組み込みで、ブートモニターのオブジェクトのリンクエラーに悩まされた。 — Manjaro Linuxにi686-elf-gccをビルドした。

gccのオプションに-cと-m32を入れて、C言語の簡単なテストプログラムをブートモニターへ組み込んで、オブジェクトを作成したのだが、アセンブラのオブジェクトとldでリンクすると、i386:x86-64と互換性がない、と … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, パソコン, 自作OS | コメントする

Virtualboxで、Hello World!! IPLプログラムを自作した。

Manjaro Linux上のVirtualBoxで、FD起動の単純なIPLプログラムを作ってみた。もう十五年くらい前に、CD起動でやろうとして、当時はVMwareやVirtualBoxのような仮想環境が手元になく、古い … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, VMware, 自作OS | コメントする

Manjaro LinuxのVirtualBoxでAlter Linux 32bit LXDEを動かしてみた。

Manjaro Linuxの公式リポジトリに、Oracle VM VirtualBoxがあったので、試しに何か仮想環境でOSを動かしてみようと思った。私は、Windows上ではVMwareを愛用しているが、Linux用V … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, パソコン | コメントする