ゲーム」カテゴリーアーカイブ

ゲーミングキーボード ホットスワップ対応 e元素メカニカル式ゲーミングキーボード フルサイズ109キー Type-C USB有線接続 JP配列キーボード (青軸・ホワイト)

上記の記事のように、Logicool G512r-TCというゲーミングキーボードを使っていたのだが、二年ちょっとで壊れたので、新しいキーボードを購入した。 — 【日本語配列】e元素メカニカル式ゲーミングキーボ … 続きを読む

カテゴリー: DIY/日曜大工, PC周辺機器, ゲーム, パソコン | コメントする

玄人志向 USB3.2 Gen2 接続 2.5型 SSD / HDD ドライブケース GW2.5AM-SU3G2

ドスパラのノートパソコン DX-R3は、裏蓋を丸ごと全部取り外さないと、RAMや増設SSDへ触ることができない。保証対象外となってしまう。それで思い付いたのが、USB接続のHDDケースだ。2.5inch SSDが余ってい … 続きを読む

カテゴリー: DIY/日曜大工, Linux, PC周辺機器, ゲーム, パソコン | コメントする

デスクトップ用メモリ CFD DDR4 3200 PC4-25600 8Gbyte D4U3200CS-8G

旅行にも行けず、ゴールデンウィークの長すぎる退屈を紛らわすために、ドスパラのデスクトップPCのRAMを増設した。Lightning AH5は8Gbyteのメモリだが、Steamの無料体験ゲームの動作環境が12Gbyteだ … 続きを読む

カテゴリー: DIY/日曜大工, PCパーツ, ゲーム, パソコン | コメントする

ゲーミングキーボード Logicool G512r-TC 有線 RGB タクタイル

自作OSの作成に疲れたのもあって、しばらくSteamのゲームをして遊んでいた。それなりに継続して遊んでいるのは、DEAD OR ALIVE6だが、ゲームパッドを持ってないので、キーボード入力で操作しているが、Dランクから … 続きを読む

カテゴリー: PC周辺機器, ゲーム | コメントする

Manjaro Linuxの個人的設定 その1。Windowsのバージョンアップで使えなくなったハードでも、簡易ゲーム機にできるのでは?

Manjaro Linuxの個人的な設定の覚え書きです。 Manjaro LinuxでSteamのWindows用ゲームを試してみた。Protonという互換機能で、ある程度はWindowsゲームが動作するらしい。Dead … 続きを読む

カテゴリー: DIY/日曜大工, Linux, ゲーム, パソコン | コメントする

VH-AD3LでDEAD OR ALIVE6をリモートプレイできた(Steam Link)

以前の記事で、デスクトップパソコンを買い替えた時、Steam版のDEAD OR ALIVE6を購入したと書いた。 三連休で、久しぶりに溜まっていた要らない古い書類をシュレッダーにかけたり、HDDのファイルを整理したり、パ … 続きを読む

カテゴリー: ゲーム, パソコン | コメントする

Steamからセールのお知らせメールが来て、初めてネット用のプリペイドカードを買った。

春になって少しハイになっているのだろうか?それとも、世間の自粛傾向に拍車がかかり、私も旅行や外食が思うようにできない鬱屈した気分でいる反動だろうか? 無駄遣いが止まらない。 Steamからメールのお知らせが来て、Dead … 続きを読む

カテゴリー: ゲーム | コメントする

パソコン ドスパラ Lightning AH5

前の記事で、非力なCeleron+内臓GPUのパソコンで、DEAD OR ALIVE 5をプレイしたことを書いたが、スローな動きのコンピューター相手でLEGENDレベルを一週間でクリアしてしまい、あっという間に「鉄人」の … 続きを読む

カテゴリー: PCパーツ, ゲーム, パソコン | コメントする

SteamとDEAD OR ALIVE : それから、GPUとグラフィックボードについて

なぜかYouTubeの「あなたへのおすすめ」に、DEAD OR ALIVEというゲームのプレイ動画が表示されて、何の気なしにクリックしてしまった。女の子キャラクター同士の格闘ゲームだということは分かった。 Googleで … 続きを読む

カテゴリー: PCパーツ, ゲーム, パソコン | コメントする