投稿者「wp2admin」のアーカイブ

VMware Playerユーザー限定 — 予想外にディスク領域が不足した時にチェックすべき点(Windowsホストの仮想環境でゲストOSとファイルコピーした際の一時領域)

VMware Playerで、Manjaro Linux XfceからManjaro Linux KDE Plasmaへ移行作業をした際、SSDの残りのディスク領域が30Gbyte以下になってしまい、警告が出た。具体的に … 続きを読む

カテゴリー: VMware, パソコン | コメントする

デスクトップ用メモリ CFD DDR4 3200 PC4-25600 8Gbyte D4U3200CS-8G

旅行にも行けず、ゴールデンウィークの長すぎる退屈を紛らわすために、ドスパラのデスクトップPCのRAMを増設した。Lightning AH5は8Gbyteのメモリだが、Steamの無料体験ゲームの動作環境が12Gbyteだ … 続きを読む

カテゴリー: DIY/日曜大工, PCパーツ, ゲーム, パソコン | コメントする

OCNモバイルONEのSIMを解約した

五年以上利用してきたOCNモバイルONEのSIM契約を、解約した。 今まで利用してきたのはマクドナルドのWiFiのため(マクドナルドWiFiは一時間で一旦切断されて、15分経過しないとWiFiへ再接続できなかった)と、ガ … 続きを読む

カテゴリー: 通信機器 | コメントする

ELECOM USB有線マウス M-XGL10U 握りの極み Lサイズ

家のノートパソコンで使っていたUSB有線マウスが壊れた。左クリックを一度押すと、ダブルクリックとなってしまう。以前にもマウスが似たような壊れ方をしたことがあるので、機械的な摩耗による故障だろう。そのマウスはハードオフのジ … 続きを読む

カテゴリー: PCアクセサリ, パソコン | コメントする

BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD LinkStation 1TB LS210D0101G

NASを購入した。家のパソコン間のファイル共有とかデータ移動に利用するためだ。パソコンでデータを移動する場合、共有フォルダを設定していても、別の部屋にあるパソコンの電源を入れに行かなければならず、少しの手間ではあるが、面 … 続きを読む

カテゴリー: PC周辺機器, パソコン | コメントする

マルチタスクへの長い道程 その2 — つぎはぎOS

タイマー機能について誤解していたようだ。T-Kernelではシステムタイマーと物理タイマーとで、別になっていて、今まで作成したPITを利用したタイマー割込みはT-Kernel2.0/SMの物理タイマー機能に当たるようだ。 … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, つぎはぎOS | コメントする

マルチタスクへの長い道程 その1 — つぎはぎOS

T-Kernel2.0そのものの移植は断念して、includeファイルの定数やシステムコールのextern宣言などのヘッダファイルだけをコピーして、仕様書を読みながら自分なりに「つぎはぎ」に少しずつ構築していくことにした … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, つぎはぎOS | コメントする

小説 サラゴサ手稿 岩波文庫

ポーランドの大貴族が書いた長編小説。今までポーランドの作品は読んだことがなかったので、Amazonのお勧めに出てきたものを購入した。次から次へと、話が横滑りしていき、しかも奇想天外なエピソード(時代的に宗教関連とスペイン … 続きを読む

カテゴリー: 書籍 | コメントする

システムメモリマップ取得、ページング、マルチタスク — つぎはぎOSの方針

とりあえず、「つぎはぎOS」はページングで仮想記憶を実現した上で、マルチタスクOSを移植することにした。 以前挫折したページングに再度挑戦しようとして調べていたら、リアルモードのステップローダーで、ACPI仕様の拡張BI … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, つぎはぎOS, 自作OS | コメントする

自作OS — ソースファイルの整理、ライブラリ作成、Timer機能の追加、、、そして、つぎはぎOSの道へ

ステップローダーの不要になった機能を削除してスリム化し、ステップローダーとブートモニターで共通に使う関数をcommonディレクトリへ集約した。今回、i686-elf-arというライブラリ作成用のツールがあることを初めて知 … 続きを読む

カテゴリー: Linux, VirtualBox, 自作OS | コメントする